保育相談でお答えした内容「子どもが顔を見ると「怖い」と泣いて逃げ出す先生がいる」※ベストアンサー
2016年07月27日 11:43
他の保育相談サイトで回答した内容を載せます。
以下回答がベストアンサーに選ばれました。
Q.他の先生には平気なのに、一人だけ子どもが顔を見ると「怖い」と泣いて逃げ出す先生がいます。こんな経験ありますか?
A.子どもがサインを発している可能性を忘れないで下さい。
基本的には他の回答者さんがお答えしている通り心配ない可能性も高いと思います。
しかし私が引っかかるのは、過去保育士として働いていた時に、3歳の子が母親に「担任の先生が怖いから保育園行きたくない」と毎朝話していたことを知りました。その先生は確かに保育が適切でなく、締め付けるような保育をしており、子ども達もストレスを感じていたと思います。
しかもその子はおとなしい子だったため、直接怒られたりする場面はありませんでした。にも関わらず、毎朝怖がって行くことを嫌がっていました。
締め付けるような先生は、他の子が見ている前でも怒鳴ったりするため、同じ空間にいるだけで恐さが伝わってしまうんですよね。
結局その先生はその後、担任から外され、その子も元気に登園することが出来るようになりました。
確かに毎朝大泣きをして、お母さんが見えなくなると、ケロッと泣き止む子が多いのも事実です。
ですが、子どもというのは非常に敏感で正直です。幼い子どもにとっては表現方法がそれしかなく、お話を聞いた限りだと十分サインとして発しているように思います。
お母さんは複合的な視点でその先生が本当に正しい保育をしているかどうか疑ってかかって下さい。その上でただの暗い先生だったということであれば、何の心配もいりません。